学校法人札幌学園 真駒内幼稚園 認可保育所遊・Wing

お知らせ
真駒内幼稚園の1日
真駒内幼稚園の1年のながれ
今月・来月の行事
費用と募集のご案内
遊・Wing
学校法人札幌学園

live camera home

今月・先月の行事
【在園児保護者限定】行事紹介(鮮明版)はこちらから
※鮮明版のURLは変更になる場合があります

10月

秋の味覚大パーティー(10月7日 火曜日)
秋の味覚大パーティー 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
秋の味覚大パーティー 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
秋の味覚大パーティー 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
秋の味覚大パーティー 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
秋の一大イベント、秋の味覚大パーティー!
園庭には鉄板焼きの焼きそばやいももちなど、おいしそうなものがたくさん!
お外に出て匂いを嗅いだりどんなものを作っているのか見てみたり…早く食べたい様子の子どもたちでした^_^
今日は特別に園長先生のごあいさつでいただきますをして、食べ始めると皆ニコニコ笑顔♪
とってもおいしかったね!
デザートタイムではフルーツポンチも食べて、お腹いっぱいの子どもたちでした。
食欲の秋をたくさん感じられた1日になりましたよ!

親子ぶどう狩り(年少)(10月2日 木曜日)
親子ぶどう狩り(年少) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
親子ぶどう狩り(年少) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
親子ぶどう狩り(年少) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
親子ぶどう狩り(年少) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年少さんがずっと楽しみにしていたぶどう狩り。
親子でバスに乗って藤野の田中果樹園さんに行きました。
到着すると甘い匂いがして、ワクワクしながらぶどう畑に向かいました。
広いぶどう畑で、子どもたちは上を見上げ、大人たちは少し腰をかがめて「どれにしようかな〜?」
台に登ってう〜んと背伸びして取ってパクッ!抱っこしてもらってパクッ!キャンベル、ポートランド、ノースレッドなど沢山の種類があり、それぞれ味が違ってどれも美味しい!
あちこち場所を移動して食べる子やお気に入りのぶどうを見つけ、ひたすら同じぶどうを食べる子など、親子でぶどう三昧を堪能した年少さんでした。


9月

やきいも大会(9月30日 火曜日)
やきいも大会 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
やきいも大会 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
やきいも大会 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
やきいも大会 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
とても良い天気の中、園庭でやきいも大会を行いました!
前日にみんなでアルミホイルを巻いたさつまいも、石の上で焼かれている様子を観察、匂いを吸い込んで「まだかな?」と心待ちにする子どもたち。
アツアツの焼きいもをフーフー冷ましながら、両手でぱくっ!「おいしいー!」「おかわりある?」とおいしそうに食べていました(*´艸`*)
焼いてくれた先生たちに「ありがとう!」「美味しかったよ!」と感謝の気持ちも伝えて、心も体もほかほかになったやきいも大会でした。

八剣山果樹園・ゆでとうきび(年長)(9月29日 月曜日)
八剣山果樹園・ゆでとうきび(年長) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
八剣山果樹園・ゆでとうきび(年長) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
八剣山果樹園・ゆでとうきび(年長) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
八剣山果樹園・ゆでとうきび(年長) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
今年度はアライグマの食害で、とうきび収穫は残念ながらできませんでしたが、実際のとうきび畑を見ることができました。
見学後は八剣山果樹園さんが茹でてくれたとうきびを食べることもできました!ラップを外すととうきびのいい匂い♪とうきびにかぶりつき「おいしいー!」と笑顔で食べる姿が可愛らしかったです。
他にも、馬が散歩しているところを見たり、カエルやトンボを見つけたりして楽しい時間を過ごすことができました。

園外保育(年長・常盤公園)(9月24日 水曜日)
園外保育(年長・常盤公園) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外保育(年長・常盤公園) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外保育(年長・常盤公園) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外保育(年長・常盤公園) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
今週2回目となる園外活動!今回のお出かけ場所は常盤公園です。
普段から遊びに来てるお友だちもいましたが、大きな遊具や少し不思議なカブトムシの遊具でたっぷり遊んできました!
季節が移り変わってきたこともあり、木の実や黄色い葉がたくさん落ちていて、探したり拾ってみたり…と、改めて秋を感じている子どもたちでしたよ♪
お弁当もお腹いっぱい食べて、帰りのバスの中では「またバスに乗ってお出かけしたい!」という声も聞こえてきて、大満足の1日でした^_^

園外保育(年長・月寒公園)(9月22日 月曜日)
園外保育(年長・月寒公園) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外保育(年長・月寒公園) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外保育(年長・月寒公園) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外保育(年長・月寒公園) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
幼稚園・保育園の年長さん合同で、バスに乗って月寒公園に遊びに行ってきました!
ゆらゆらする一本道を歩いたり、高いところまで登ってみたりと思いっきり遊ぶことができました。
たくさん遊んだあとにはみんなおまちかねのお弁当タイム!!みんなで食べるお弁当はとってもおいしかったね♪
そして最後には、公園に着いたときからみんなが1番気になっていたジャンボ滑り台を滑ることに!
とっても楽しそうな笑顔が見られてよかったです^_^ また行こうね!

年少ダンスレッスン(9月17日 水曜日)
年少ダンスレッスン 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年少ダンスレッスン 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年少ダンスレッスン 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年少ダンスレッスン 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年少さんが初めてダンスレッスンに参加しました。
ケガをしないように、入念にストレッチをして、いよいよダンススタート!
チビユニティーのやまと先生、まさき先生のかっこいい動きを真似して、ノリノリでダンス♪
先生方にたくさん褒められてノリノリのちびっこダンサーたちでした☆
音楽に合わせて体を動かすことを楽しむ素敵な時間になりました!

年中ダンスレッスン(9月17日 水曜日)
年中ダンスレッスン 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年中ダンスレッスン 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年中ダンスレッスン 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年中ダンスレッスン 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年中さん3回目のダンスレッスン!
前回から少し間が空いていたのですが、振り付けをしっかり覚えている子もいて、先生たちからの「次は?」という問いかけにに「ハイタッチ!」「バ・ナ・ナ!」など元気に答える姿がありました。
お友達同士で手と手を合わせるところは自然と笑顔があふれていて、ほほえましかったですよ。
音楽に合わせておもいっきり身体を動かしとっても楽しめました♪

園外活動(年長・真駒内公園)(9月16日 火曜日)
園外活動(年長・真駒内公園) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外活動(年長・真駒内公園) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外活動(年長・真駒内公園) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外活動(年長・真駒内公園) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年長さんみんなで真駒内公園へ散策に行ってきました!
季節の変わり目ということもあり、秋ならではのきれいな葉っぱや松ぼっくりはあるかなー?と楽しみにしながら、お土産袋を持って歩く子どもたち。
歩いていると、いろいろな自然を感じることができて目をキラキラさせて、とっても楽しそうに散策していました!
長い距離だったので「もう歩けないー」と言いながらも、最後までがんばりました。楽しかったね!

年中りんご園(9月16日 火曜日)
年中りんご園 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年中りんご園 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年中りんご園 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年中りんご園 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
今日は待ちに待ったりんご狩り!
バスに乗って到着するまでワクワクがいっぱいの子どもたちでした。りんご園に到着すると真っ赤なりんごがたくさんなっていて、どれにしようか悩んでいる姿も!
高いところは先生と一緒に頑張って採っていました♪
秋のもぎたてりんご、おいしく頂けたかな?

敬老のお便り(年長)(9月10日 水曜日)
敬老のお便り(年長) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
敬老のお便り(年長) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
敬老のお便り(年長) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
敬老のお便り(年長) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
おじいちゃん、おばあちゃんに「長生きしてね!」「また遊びに行くね!」等のメッセージを心を込めて書いた子ども達。そのハガキを持ってホールへ集合!
ハガキがどうやって届くのかを紙芝居で見たり、クラスで考えた質問を代表のお友達に聞いてもらったりと郵便の仕組みについても学びました。
郵便局オリジナルキャラクターの「ぽすくまちゃん」も遊びに来てくれて子ども達は大盛り上がり♪
「よろしくお願いします!」と、特製ポストにハガキを投函し、ぽすくまちゃんとハグ☆
折り紙と小冊子のプレゼントもいただいて最後まで笑顔いっぱいの行事となりました(^o^)
おじいちゃん、おばあちゃんにステキなハガキが届くのが楽しみです!

園外活動(年中・上町公園)(9月9日 火曜日)
園外活動(年中・上町公園) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外活動(年中・上町公園) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外活動(年中・上町公園) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園外活動(年中・上町公園) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
まだ暑さが残る日、年中組で園外に出かけました。
花や虫を見つけたり、歌を歌ったりして公園までの道のりを楽しくお散歩しつつ、初めての上町公園に大喜びの子どもたち。
高さのある縄で出来たジャングルジムにスルスルと登ったり、ターザンロープに勢いよく乗ったり、ローラーすべり台やシーソーを思いきり楽しみました。
アスレチック遊具に積極的に挑戦する姿がたくましく、日々のランニング、先日の滝野散策などの成長を改めて感じた一日でした!

円山登山(年長)(9月8日 月曜日)
円山登山(年長) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
円山登山(年長) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
円山登山(年長) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
円山登山(年長) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
気持ちの良い秋晴れの下、元気いっぱい登り始めた年長組の円山登山。
皆を見守ってくれているお地蔵さんに手を合わせ「おはようございます」と挨拶する可愛らしい姿も見られました。
中盤になると「もう足がポキポキだよー」「お腹すいたー」という声も聞こえてきましたが、どの子も諦めず一歩一歩歩みを進め、全員頂上に到着できました。
山頂からの景色はずーっと奥の方まで見え、小さく見える街並みに「トミカの世界に見えた」という感想も!
下山も頑張り、達成感を味わった大満足の一日となりました。

とんかちランド(年長)(9月5日 金曜日)
とんかちランド(年長) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
とんかちランド(年長) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
とんかちランド(年長) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
とんかちランド(年長) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
9/5(金)と9/18(木)に、年長さんがとんかちランドを行いました。
この日を心待ちにしていた子どもたち。
好きな形の木材を選び、どんなふうに組み合わせたらできるのか想像力を膨らませながら考えて作っていました。
釘を打ち込む時の子どもたちの表情は真剣そのもの!
完成したあとには達成感と充実感を味わっていた子ども達でした。
出来上がった作品を大切に持ち、何度も嬉しそうな表情をしていて可愛らしかったです☆

泡・水・どろんこ遊び(年中)(9月5日 金曜日)
泡・水・どろんこ遊び(年中) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
泡・水・どろんこ遊び(年中) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
泡・水・どろんこ遊び(年中) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
泡・水・どろんこ遊び(年中) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年中さんが今年最後の水遊びをしました。
この夏たくさん使った屋上のプールを、ありがとうの気持ちをこめてピカピカにしよう...!とスポンジで綺麗にしつつ、大胆に泡遊び!
泡を楽しんだあとは、避難訓練の練習も兼ねて屋上から園庭までスロープで降りました。先程の楽しい雰囲気とは一変して真面目な表情に。
園庭に到着すると再び笑顔が弾ける水遊び、水風船や水鉄砲で的当て!最後まで全力で遊び尽くしました。
来年の水遊びが待ち遠しいですね。

滝野散策(年中)(9月1日 月曜日)
滝野散策(年中) 1
♪写真にマウスをあてると拡大♪
滝野散策(年中) 2
♪写真にマウスをあてると拡大♪
滝野散策(年中) 3
♪写真にマウスをあてると拡大♪
滝野散策(年中) 4
♪写真にマウスをあてると拡大♪
滝野すずらん公園へ散策に出かけた年中さん。「滝野の冒険に出発進行!」と気合い十分で歩き始めました。
蝶々やとんぼ、こおろぎを見つけて大喜び。丘の上に着くと子どもたちから自然と「ヤッホー!」の掛け声が。
途中で「お腹すいたぁ」と呟くお友だちには、手を引いて歩いてくれる頼もしい姿も見られました。
みんなで励まし合い、道中の発見を楽しみながら最後まで歩ききった子どもたち。ひとまわり大きくなったように感じました。



All Rights Reserved. Copyright(c)2005 学校法人札幌学園.