未就園児教室
プチピヨランド
子育て支援パーク
預かり保育
体操遊び
求人・採用案内
関連バナー
【在園児保護者限定】行事紹介(鮮明版)はこちらから
※鮮明版のURLは変更になる場合があります
七夕の集い(8月5日 火曜日)
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
夕方から園庭に集まって七夕の集いを行いました。
みんなが揃ってから、櫓を囲って輪になって踊りました♪お星様までみんなの楽しそうな声が聞こえているといいですね。
お楽しみコーナーでは、七夕バッグに入っているチケットと引き換えをして、ヨーヨー・ジュース・くじ引きを楽しみました!
七夕の夜みんなの願いは叶ったかな?
お泊まり会(年長)(7月24日 木曜日)
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
年長さんがずっと楽しみにしていたお泊まり会!
青少年科学館ではプラネタリウムを見たり館内を回ったり。園内でも飛行機に乗っていろいろな国にレッツゴー!たくさんお出かけができました(^▽^)
ご飯もいつもとは違うバイキングに目をキラキラ!ピカピカ!普段幼稚園ではできない花火も満喫できました!お友だちと一緒に寝たことも素敵な思い出になりましたね♪
お父さんお母さんがいないお泊まりにちょっぴりドキドキしていたお友だちも、2日間とってもがんばりましたよ!
終業式(7月22日 火曜日)
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
少し成長した様子で先生方のお話を聞く子どもたち。
園長先生からは1学期頑張ったことを褒めてもらって得意げな表情。
1学期でお別れするお友だち、新しい場所でも応援しています♪
夏休み中、お外では帽子を被って遊び、水分はこまめにとり、健康に過ごしてくださいね。
おうちでどんなお手伝いができるかな?と考えると「テーブルを拭く!」「服をたたむ!」とたくさんの声が!ぜひ頑張ってお手伝いしてね!
最後は理事長先生からエールをいただきました。
2学期またみんなに会えることを楽しみにしています!
新陽高校インターン(7月11日 金曜日)
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
札幌新陽高校から12名の高校生が来てくれましたよ。
手作り名札をつけたお兄さんお姉さんは、子どもたちとすぐに打ち解け、いっぱい遊んでくれました。
保育終了後、高校生に感想を聞くと、「お片付けが速くて感動した。」「子どもたちから見習うことが多く、インターンに来て良かった。」など沢山の嬉しい言葉をいただきました。
子どもたちにとっても、優しいお兄さんお姉さんと触れ合い、笑顔いっぱいの楽しい一日となりました。
みそ汁作り(年長)(7月9日 水曜日)
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
みんなで愛情を込めて育てた大根を使って、油あげ入りのみそ汁作りに挑戦しました。
包丁にドキドキしつつも、育てた大根で料理すること、そして全園児と先生たちにごちそうできることが嬉しいようでした。
大根は茹でると透明になったこと、油あげは柔らかくてヌルヌルすることに気がついたり、大根の葉を食べられることを知ったり、発見が多かったようです。
「おいしかったよ!」「苦手だったけど、好きになった!」と、大成功の年長さんでした。
内科健診(7月8日 火曜日)
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
園医の加藤先生による内科健診がありました。
お医者さんに診てもらうのは、ちょっとドキドキ。
でも「可愛い髪型だね。誰がしてくれたの?」や「かっこいいパンツだね。先生もはきたいな。」と優しく声を掛けてくれる加藤先生に、子どもたちの緊張もほぐれていました。
最後は「はい、大丈夫だよ。上手にできたね。バイバイ!」で、ホッとしてにこやかに手を振って帰る姿が可愛らしかったです。
大根の収穫(年長)(7月7日 月曜日)
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
5月から育てていた大根をついに収穫しました!!収穫することを知ってからとてもワクワクしていた年長の子どもたち。
「どれくらい大きいのかな?」「早く抜きたい!」という声が聞こえてくる中、いよいよ収穫スタート!
とっても大きくて立派に成長した大根をみんなで力を合わせて頑張って抜きました。年長さんのパワーが素晴らしかったです!
面白い形をした大根やながーい大根もあり、応援チームも大盛り上がりでした!この大根で食べたみそ汁が早く食べたいね♪
交通安全教室(1)(7月4日 金曜日)
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
南区交通安全運動推進委員会に来てもらい、ホールで交通安全教室を行いました。
スクリーンに毎年登場する「できるにゃん」が映ると、子どもたちからは楽しそうな声が♪
青・黄・赤色のものに変身したできるにゃんを見つけたあとは、信号のお約束を確認しました。
続いてスクリーンに映ったのはおじゃる丸!「車の間からは飛び出さないのじゃ」と教えてもらいました。おじゃる丸からの2択クイズに手を挙げて答える子どもたちは自信満々でしたよ!
最後に、道路を渡る時のお約束「とまる・みる・きく・まつ」を覚えられました。
年長プール(体操遊び)(7月3日 木曜日)
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
体操遊びの大谷先生とプールを行いました。
「顔に水がかかった時は、両手を顔にあて、うーん、パッ!!とやれば大丈夫!」と教えてもらい、子ども達も挑戦。顔にお水がかかるのが少し苦手なお友達も、自分の出来る範囲で挑戦していました。
ワニに変身しフープくぐりも行いましたが、頭までザブンともぐれるお友達もいて、さすが年長さん!
プールの中を歩きまわり流れるプールを作りや、耳を水につけ大谷先生が話す言葉当てゲームでも盛り上がりました♪
プール遊びを満喫した1日でした!
コース別保育(7月2日 水曜日)
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
♪写真にマウスをあてると拡大♪
真駒内幼稚園ではバスのコース別の異年齢のお友だちで活動する「コース別保育」を行っています(いわゆる縦割り保育にあたります)。
今回は、七夕の飾りを同じバスリボンのお友達と作りました!!
折り紙にのりを付けすぎないようにしたり、年長さんは折り紙を三角に切ることなどのお約束を先生から聞いて、クラスの色やバスリボンの色の折り紙を選んだり、身長より長く繋げられるように頑張ったり、想いを込めた素敵な飾りが出来ました♪
「七夕の集い」の日に、笹の木に飾りますので、ぜひご覧ください!!
All Rights Reserved. Copyright(c)2005 学校法人札幌学園.